top of page


[2024年]
旧暦
盆入り:7月13日(土曜日)
盆明け:7月16日(火曜日)
新暦
盆入り:8月13日(火曜日)
盆明け:8月16日(金曜日)
※沖縄県は上記日程とは異なりますのでご承知ください。
お盆
盆は旧暦七月十三日から十六日にかけて先祖の霊を家に迎え、供物を供えて供養する行事です。一般的には仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)に由来するとされ、古くは日本書紀にも行事としてのお盆の記載が見られます。
また鎌倉時代には仏教行事として発展していきました。
一方で、お盆の風習には地域性があり、お正月と対をなす「先祖まつり」の1つです。
「盆まつり」と呼ぶ地域もあり、神仏と祖霊をもてなす「祀り」が原型であった事が想像できます。
そのような背景からお盆という行事は全国画一的な内容ではなく、祖霊供養の在り方により、また地域によっても違いがあります。






1/1
多種多様なお盆の世界